スポンサーリンク
スポンサーリンク

「人生でやりたいことリストを作りました♪」

人生でやりたいことリスト』は自分の人生を通してやりたいことを書いたリストで、ウイッシュリストと呼ばれたりもします。

大人になるとやるべきことが多すぎて、やりたいことをじっくり考えることがなくなりますよね。

人生の羅針盤になるという『人生でやりたいことリスト』を私も作ってみました!

人生でやりたいことリストを作るメリット

・自分の好きなこと・興味のあることが明確になる 

・自分がどう生きていきたいのかが明確になる

・文字にして目にすることで行動するようになる

・できたことが自信につながる

・じっくりと考えることで、自分の意外な一面を知ることができる

・ワクワクして楽しくなる

少なくても多くても大丈夫!

「たくさん書けないとなんだか寂しいかしら…」なんて思ってしまいそうですが、少なくても多くても大丈夫!

たくさん書かなければとなると、ちょっと身構えちゃいますよね。

人生でやりたいことリストの書き方のコツ

自分のやりたいことを書けばいいとはいえ、スムーズに書くにはいくつかコツがあるようです。

リストは誰かに見せるわけではないので、恥ずかしがらずに自分の思うがままに書くのが重要です!

・世間体や常識は考えない

・実現可能かは考えない

・今の自分の立場でできるかは考えない

・やることではなく、やりたいこと

・ジャンルは問わない

・小さなことから大きな夢まで書き出す

・「~したい」より「~する」と書くのがおすすめ

・数はいくつでもOK

・なるべく手書きで書く

ジャンル分けをすると書きやすい♪

書き方のコツを押さえて書きだしても、意外と早くに手が止まってしまうもの…。

そんな時はやりたいことをジャンル分けするのがおすすめです!

私は8個のジャンルに分けましたよ。

・理想の自分 

・ライフスタイル

・仕事・お金

・美容・健康

・欲しいもの

・食べたいもの

・体験

・旅

この他にも会いたい人やスキルなど、その人によって様々なジャンル分けができます。

映画や本が好きな方なら『観る・読む』、イラストや文章が好きなら『描く・書く』というジャンルもいいですね♪

私の書いたリストのほんの一部をご紹介

本来は人に見せないことが前提なので、ほんの一部だけ紹介したいと思います!

私は理想の自分と旅と体験のジャンルでやりたいことがたくさん出てきました♪

・理想の自分:感謝を忘れない・すぐに行動に移す

・ライフスタイル:地元で暮らす

・仕事・お金:自由に出かけられる収入を得る

・美容・健康:血流を良くする

・欲しいもの:電子PAD

・食べたいもの:ハチの巣蜜

・体験:クルーズ船に乗る・星野リゾートに泊まる

・旅:青森ねぶた祭・スイス

リストを書いてからがスタート!

人生でやりたいことリスト』が完成するとやり切った感でそれだけで満足してしまいがちですが、ここからがスタートです!

リストを目にして実際に行動することで、より人生が有意義で楽しくなってきそう♪

書いた中で優先順位や細分化をすると、ますます動きやすくなりそうですね。

リストは変更や更新もOKなので、月に1度は確認するのがおすすめです。

できたことにラインを引いていくと達成感がありそうですね!

年の初めに新しく書き直す人が多いのも納得です。

誰でもすぐに書き始めることができる『人生でやりたいことリスト』、気になる方はぜひ書いてみてくださいね♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
習慣
インスタグラム